教材共有サイト−高大連携歴史教育研究会

  • ホーム
  • 最初にお読みください
  • 教材データ
    • 歴史総合
    • なぜ歴史を学ぶのか?
    • アクティブラーニング
      • ジグソー法
    • 地域史
      • 日本史
      • 東アジア史
      • 東南アジア史
      • 海域アジア史
      • 西アジア史
      • 南アジア史
      • インド史
      • イスラーム史
      • ヨーロッパ史
      • アメリカ史
      • ラテンアメリカ史
      • アフリカ史
      • 中央ユーラシア史
    • テーマ史
      • 近代化
      • 大衆化
      • グローバル化
      • ジェンダー史
      • 環境史
      • 日本と世界のつながり
    • 時代別
      • 原始・古代
      • 中世
      • 近世
      • 近現代
      • 戦後
    • その他
  • サイトポリシー
  • リンク
  • お問い合わせ
  • メニュー

  • サイドバー

  • 前へ

  • 次へ

  • 検索

  1. ホーム>
No Image

「近代」・「国民」・「民主主義」

2019年12月10日歴史総合, アクティブラーニング, 近代化, アメリカ史, 日本史, 東アジア史, 東南アジア史, 西アジア史, ヨーロッパ史授業プリント, 問いを表現する(質問作り), 德原拓哉

No Image

世界帝国

2019年12月9日アクティブラーニング, 東アジア史, 中央ユーラシア史, 原始・古代授業プリント, 川崎一輝

No Image

馬遊牧民の登場

2019年12月9日アクティブラーニング, 東アジア史, 中央ユーラシア史, 原始・古代授業プリント, 川崎一輝

No Image

中国文明

2019年12月9日アクティブラーニング, 東アジア史, 原始・古代授業プリント, 川崎一輝

No Image

エジプト文明

2019年12月9日アクティブラーニング, アフリカ史, 原始・古代授業プリント, 川崎一輝

No Image

メソポタミア文明

2019年12月6日アクティブラーニング, 西アジア史, 原始・古代授業プリント, 川崎一輝

No Image

なぜ農耕牧畜は始まったのか

2019年12月6日アクティブラーニング, 原始・古代授業プリント, 川崎一輝

No Image

世界史の入り口で

2019年12月6日アクティブラーニング, 原始・古代授業プリント, 授業用資料, 川崎一輝

No Image

世界史への扉

2019年12月6日なぜ歴史を学ぶのか?, アクティブラーニング授業プリント, 川崎一輝

No Image

史上初の「世界」「大戦」は、これまでの戦争とどのように異なる戦争なのか

2019年11月11日アクティブラーニング, ヨーロッパ史, 近現代授業プリント, 武井寛太

No Image

反帝国主義の運動が19世紀末“同時期に”高まったのはなぜ?

2019年11月11日アクティブラーニング, ジグソー法, ラテンアメリカ史, 東アジア史, 東南アジア史授業プリント, 武井寛太

No Image

19世紀のアジア・アフリカではどのような民衆反乱が起きたか

2019年11月11日アクティブラーニング, ジグソー法, 東アジア史, 西アジア史, アフリカ史, 近現代授業プリント, 武井寛太

No Image

20世紀、大衆が社会の中心になった

2019年11月11日歴史総合, アクティブラーニング, ヨーロッパ史, 近現代授業プリント, 問いを表現する(質問作り), 授業案, 武井寛太

No Image

グージュは「女性の権利宣言」を発表した

2019年11月11日アクティブラーニング, ジェンダー史, ヨーロッパ史, 近現代授業プリント, 問いを表現する(質問作り), 授業案, 武井寛太

No Image

境界線の向こう側へ ~主権国家と国境

2019年11月7日アクティブラーニング, 近代化, アメリカ史, 日本史, 東アジア史, 東南アジア史, 中央ユーラシア史, 西アジア史, ヨーロッパ史, 近現代授業プリント, 授業用資料, 授業案, 本間靖章

No Image

平安時代初期はどのような時代なのか~テーマ「国際状況と国内政策」~

2019年11月7日アクティブラーニング, 日本史, 東アジア史, 原始・古代授業プリント, 西岡拓馬

【急募】歴史総合に向けた授業案・指導案等の提供をお願いいたします!

2019年10月24日管理者からのお知らせ

No Image

「西洋の衝撃」は中国の伝統にどれほどの変容をもたらしたか(2)

2019年10月10日アクティブラーニング, 東アジア史, 近現代授業プリント, 武井寛太

No Image

「西洋の衝撃」は中国の伝統にどれほどの変容をもたらしたか(1)

2019年10月10日アクティブラーニング, 東アジア史, 近現代授業プリント, 武井寛太

No Image

オスマン帝国の「近代化」はなぜ挫折したのか

2019年10月10日アクティブラーニング, 西アジア史, 近現代授業プリント, 武井寛太

No Image

ヨーロッパ勢力の植民地支配が東南アジアの大陸部と島嶼部に与えた影響は何?

2019年10月10日アクティブラーニング, 東南アジア史, 近現代授業プリント, 武井寛太

No Image

自由貿易は南アジアに何をもたらしたか

2019年10月10日アクティブラーニング, 南アジア史, 近現代授業プリント, 武井寛太

No Image

アメリカにはなぜ19世紀後半にかけて移民が多くきたの?

2019年10月8日アクティブラーニング, ジグソー法, アメリカ史, 東アジア史, 東南アジア史, ヨーロッパ史, 近現代授業プリント, 武井寛太

No Image

ジーンズにはアメリカのどんな歴史がつまっているのか

2019年10月8日アクティブラーニング, ジグソー法, アメリカ史, 近現代授業プリント, 武井寛太

No Image

民主主義の成立にはどのような困難があったのか

2019年10月8日アクティブラーニング, ヨーロッパ史, 近現代授業プリント, 武井寛太

No Image

なぜ皇帝主導の改革には限界があったのか

2019年10月8日アクティブラーニング, ヨーロッパ史, 近現代授業プリント, 武井寛太

No Image

分裂した国家はどのようにして国を統一するのだろうか?

2019年10月8日アクティブラーニング, ヨーロッパ史, 近現代授業プリント, 武井寛太

No Image

関東大震災と流言

2019年9月26日アクティブラーニング, 日本史, 近現代授業プリント, 授業用資料, 大房信幸

No Image

なぜ今鄭和がブームなのか ~15世紀システムで読み解く一帯一路

2019年9月18日アクティブラーニング, グローバル化, 東アジア史, 中央ユーラシア史, 西アジア史, イスラーム史, 近世, 近現代授業プリント, 授業用資料, 本間靖章

No Image

利子を取らなくても銀行がやっていける?!

2019年8月29日アクティブラーニング, 近代化, イスラーム史, 戦後授業プリント, 早川和彦

No Image

第二次世界大戦を回避することはできただろうか?

2019年8月27日歴史総合, アクティブラーニング, グローバル化, アメリカ史, 日本史, ヨーロッパ史, 近現代授業プリント, 授業用資料, 越野泉

No Image

自由貿易体制/サティーをめぐる問題/アフリカ分割/第一次世界大戦に関する考査案

2019年8月27日アクティブラーニング, インド史, アフリカ史, ヨーロッパ史, 近現代テスト案, 野々山新

No Image

アメリカ人って誰だ?

2019年8月27日アクティブラーニング, アメリカ史, 近現代授業プリント, 野々山新

No Image

豊かさって何だ?

2019年8月27日アクティブラーニング, ヨーロッパ史, 近現代授業プリント, 授業用資料, 野々山新

No Image

近世文化と女性

2019年8月26日アクティブラーニング, ジェンダー史, ヨーロッパ史, 近世授業プリント, 野々山新

No Image

東インド会社の経営は成功?失敗?

2019年8月26日アクティブラーニング, ヨーロッパ史, 近世授業プリント, 授業用資料, 授業案, 野々山新

  • «
  • ‹
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • ›
  • »

会員情報

  • ログイン

管理者からのお知らせ

【急募】歴史総合に向けた授業案・指導案等の提供をお願いいたします!

パスワード変更作業終了のお知らせ

第二部会WGより教材提供のお願い

「いいね!」ボタン設置のお知らせ

よくあるご質問

  • ログインできない
  • 教材データのダウンロード方法
  • 教材データを提供したい
  • 教材データの分類について

アーカイブ

いいね!の数が多い記事

  • 形式:pdf『高等学校学習指導要領解説』(地理歴史科)「問い」の一覧-「歴史総合」編-
  • 形式:pdf『高等学校学習指導要領解説』(地理歴史科)「問い」の一覧-「世界史探究」編-
  • 形式:pdf『高等学校学習指導要領解説』(地理歴史科)「問い」の一覧-「日本史探究」編-

カテゴリー

  • 歴史総合 (10)
  • なぜ歴史を学ぶのか? (4)
  • アクティブラーニング (243)
    • ジグソー法 (13)
  • テーマ史 (52)
    • 近代化 (20)
    • 大衆化 (5)
    • グローバル化 (15)
    • ジェンダー史 (7)
    • 日本と世界のつながり (19)
  • 地域史 (220)
    • ラテンアメリカ史 (2)
    • アメリカ史 (21)
    • 日本史 (51)
    • 東アジア史 (48)
    • 東南アジア史 (18)
    • 海域アジア史 (2)
    • 南アジア史 (3)
    • インド史 (11)
    • 中央ユーラシア史 (17)
    • 西アジア史 (20)
    • イスラーム史 (8)
    • アフリカ史 (9)
    • ヨーロッパ史 (111)
  • 時代別 (175)
    • 原始・古代 (23)
    • 中世 (33)
    • 近世 (44)
    • 近現代 (78)
    • 戦後 (9)
  • その他 (10)
  • 管理者からのお知らせ (4)

タグ

授業プリント 授業・問いなどの一覧表 問いを表現する(質問作り) 授業用資料 テスト案 報告 論説 授業記録 授業案 野々山新 川島啓一 平井英徳 德原拓哉 小浜正子 川崎一輝 中村翼 加藤健 早川和彦 池上大祐 富田武 桃木至朗 西村嘉髙 藤村泰夫 宮崎亮太 大橋康一 武井寛太 大房信幸 林裕文 本間靖章 北村厚 越野泉 西岡拓馬

フォローする

  •   Twitter
  •   RSS

最近のコメント

  • 管理者2019年12月10日 管理者 さん
    德原先生、貴重な教材データの提供ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
    「近代」・「国民」・「民主主義」...
  • 大橋 康一2019年11月12日 大橋 康一 さん
    帝国書院「世界史のしおり」に載りました(2019年度2学期号)。
    アメリカ合衆国における移民と暴力...
  • 管理者2019年11月7日 管理者 さん
    西岡先生、貴重な教材データの提供ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
    平安時代初期はどのような時代なのか~...
  • 大房 信幸2019年10月24日 大房 信幸 さん
    小浜正子様コメントをいただきありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。関東大震災時や東日本大震災時の中国やソ ...
    関東大震災と流言
  • 大房 信幸2019年10月24日 大房 信幸 さん
    管理者様コメントをいただきありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。ご指摘の通り、和辻哲郎の「地異印象記はと ...
    関東大震災と流言

Copyright © 2019 教材共有サイト−高大連携歴史教育研究会 All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

PAGE TOP