教材共有サイト−高大連携歴史教育研究会

  • 最初にお読みください
  • 教材データ
    • 歴史総合
    • なぜ歴史を学ぶのか?
    • アクティブラーニング
      • ジグソー法
    • 地域史
      • 日本史
      • 東アジア史
      • 東南アジア史
      • 海域アジア史
      • 西アジア史
      • 南アジア史
      • インド史
      • イスラーム史
      • ヨーロッパ史
      • アメリカ史
      • ラテンアメリカ史
      • アフリカ史
      • 中央ユーラシア史
      • ロシア史
    • テーマ史
      • 近代化
      • 大衆化
      • グローバル化
      • ジェンダー史
      • 環境史
      • 建築史
      • 日本と世界のつながり
    • 時代別
      • 原始・古代
      • 中世
      • 近世
      • 近現代
      • 戦後
    • その他
  • サイトポリシー
  • リンク
  • 教材提供フォーム
  • お問い合わせ
  • 
  • 

    メニュー

  • 

    サイドバー

  • 

    前へ

  • 

    次へ

  • 

    検索

  1. ホーム>
  2. 地域史>
  3. 

    南アジア史

形式:pdf

南インド海洋王国と「海の道」の時代

2021年6月22日アクティブラーニング,文化史,東南アジア史,南アジア史,インド史,原始・古代授業プリント,濵野優貴

形式:pdf

ユーラシアを繋いだ「オアシスの道」~イラン系遊牧民の活躍~

2021年6月22日アクティブラーニング,文化史,南アジア史,インド史,中央ユーラシア史,西アジア史,原始・古代授業プリント,濵野優貴

形式:pdf

広大なインド亜大陸を繋いだ大幹道 ~南アジア文明圏の成立~

2021年6月21日アクティブラーニング,南アジア史,インド史,原始・古代授業プリント,濵野優貴

形式:pdf

“天空の破片”がつないだ世界-インダス海上交易圏-

2021年6月21日アクティブラーニング,南アジア史,インド史,原始・古代授業プリント,濵野優貴

形式:pdf

消えたローマの海港都市オスティア ~パクス・ロマーナ(ローマによる平和)の時代~

2021年6月14日アクティブラーニング,南アジア史,中央ユーラシア史,ヨーロッパ史,原始・古代授業プリント,濵野優貴

形式:pdf

「アジア諸地域の動揺」単元の問い(山川『新世界史』準拠)

2021年6月10日アクティブラーニング,東アジア史,東南アジア史,南アジア史,インド史,西アジア史,ヨーロッパ史,近現代授業・問いなどの一覧表,荒井雅子,高橋竜太郎

形式:pdf

世界史A/課題テスト(前期中間試験代替)

2021年3月31日アクティブラーニング,アメリカ史,ラテンアメリカ史,東アジア史,東南アジア史,南アジア史,西アジア史,アフリカ史,ヨーロッパ史,原始・古代テスト案,松木美加

形式:pdf

巨大遺跡が造られるほどの東南アジアの繁栄は、いかにもたらされたか?

2021年2月15日アクティブラーニング,東南アジア史,海域アジア史,南アジア史,原始・古代,中世授業プリント,授業用資料,井上智也

形式:pdf

アウラングゼーブはなぜ「低く」評価されているのか

2020年8月27日アクティブラーニング,南アジア史,インド史,近世授業プリント,武井寛太

形式:pdf

なぜインド史ではなく「南アジア史」と呼ぶのが適切なの?

2020年8月27日アクティブラーニング,南アジア史,インド史,原始・古代授業プリント,武井寛太

形式:pdf

仏教やジャイナ教などの新宗教が誕生した背景は何?

2020年8月26日アクティブラーニング,南アジア史,インド史,原始・古代授業プリント,武井寛太

Thumbnail of post image 176

感染症の歴史

2020年8月24日アクティブラーニング,グローバル化,アメリカ史,ラテンアメリカ史,日本史,東アジア史,東南アジア史,海域アジア史,南アジア史,インド史,中央ユーラシア史,ロシア史,西アジア史,イスラーム史,アフリカ史授業用資料,小浜正子

Thumbnail of post image 154

古代ユーラシア世界と信仰

2020年4月8日アクティブラーニング,東アジア史,南アジア史,イスラーム史,ヨーロッパ史,原始・古代授業プリント,德原拓哉

形式:pdf

第三世界、「独立」の先には何がある?

2020年3月23日アクティブラーニング,東アジア史,東南アジア史,南アジア史,インド史,アフリカ史,戦後授業プリント,武井寛太

形式:pdf

マルコポーロはなぜ安全に旅行できたのか?

2020年3月12日アクティブラーニング,ジグソー法,東アジア史,南アジア史,中央ユーラシア史,イスラーム史,中世授業プリント,授業用資料,佐伯佳祐

形式:pdf

アジアのナショナリズムにはどのような困難があったか

2020年1月23日アクティブラーニング,ジグソー法,東南アジア史,南アジア史,西アジア史,近現代授業プリント,武井寛太

形式:pdf

自由貿易は南アジアに何をもたらしたか

2019年10月10日アクティブラーニング,南アジア史,近現代授業プリント,武井寛太

形式:pdf

「大航海時代」を“アジアの立場”で見るとどうなる?

2019年7月22日アクティブラーニング,東南アジア史,南アジア史,ヨーロッパ史,近世授業プリント,武井寛太

会員情報

よくあるご質問

  • ログインできない
  • 教材データのダウンロード方法
  • 教材データを提供したい
  • 教材データの分類について

アーカイブ

いいね!の数が多い記事

  • 形式:docx,doc歴史マメ知識通信(第1号~第30号)

カテゴリー

  • なぜ歴史を学ぶのか? (6)
  • アクティブラーニング (441)
    • ジグソー法 (52)
  • テーマ史 (125)
    • 近代化 (35)
    • 大衆化 (7)
    • グローバル化 (14)
    • 環境史 (2)
    • 建築史 (4)
    • ジェンダー史 (27)
    • 文化史 (19)
    • 日本と世界のつながり (38)
  • 地域史 (447)
    • アメリカ史 (32)
    • ラテンアメリカ史 (6)
    • 日本史 (163)
      • 日本古代史 (19)
      • 日本中世史 (39)
      • 日本近世史 (33)
      • 日本近現代史 (76)
    • 東アジア史 (90)
    • 東南アジア史 (28)
    • 海域アジア史 (5)
    • 南アジア史 (18)
    • インド史 (24)
    • 中央ユーラシア史 (19)
    • ロシア史 (13)
    • 西アジア史 (47)
    • イスラーム史 (17)
    • アフリカ史 (31)
    • ヨーロッパ史 (179)
  • 時代別 (395)
    • 原始・古代 (91)
    • 中世 (75)
    • 近世 (84)
    • 近現代 (163)
    • 戦後 (24)
  • その他 (12)
  • 管理者からのお知らせ (15)

タグ

授業プリント 授業・問いなどの一覧表 問いを表現する(質問作り) 授業用資料 テスト案 報告 論説 授業記録 授業案 安藝宏和 荒井雅子 池上大祐 井上智也 今村航太 大橋康一 大房信幸 奥村広太 長田雄人 片桐匡晟 加藤健 川崎一輝 川島啓一 北村厚 木村芳幸 小浜正子 佐伯彩 佐伯佳祐 佐藤克彦 菅原雄之介 杉本祐輝 高瀬邦彦 高野晃多 高橋竜太郎 武井寛太 千葉響 敦賀谷勇人 德原拓哉 富田武 中村翼 西岡拓馬 西村嘉髙 野々山新 野村育世 野渡智博 橋本憲人 橋本翔太 橋本雄 濵野優貴 早川和彦 林裕文 平井英徳 福崎泰規 藤村泰夫 本間靖章 槙田亨 松木美加 三谷博 宮崎亮太 桃木至朗 矢景裕子 吉嶺茂樹 渡邊和彦

フォローする

  • Twitter
  • RSS

最近のコメント

竹内 嶺2022年4月10日 竹内 嶺 さん
松木先生返信ありがとうございます。こちらこそお返事が遅くなり申し訳ありません。武井先生の授業資料からだったのですね。お返 ...
世界史A/学年末試験
松木 美加2022年3月11日 松木 美加 さん
竹内先生コメントいただきありがとうございます。お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。大問Ⅴ問1 ⅰ:ヒトラーの発言。 ...
世界史A/学年末試験
竹内 嶺2022年2月26日 竹内 嶺 さん
京都府で教員をしております竹内です。大変参考になるテスト問題拝見させていただきました。一つお聞きしたいことがあるのですが ...
世界史A/学年末試験
中村 翼2022年2月10日 中村 翼 さん
中村です。細かいことですがもう一点。資料Cでは、「聖俗(の)領主」を「教会」と読み換えていますが、「聖俗領主」はヨーロッ ...
中世都市において「自由」とは何を意味...
中村 翼2022年2月10日 中村 翼 さん
京都教育大、中村翼です。日本の中世史が専門で、感想の域を出ませんが、気になったことを記しておきます(誤解があるかもしれま ...
中世都市において「自由」とは何を意味...
中村 翼2021年10月13日 中村 翼 さん
このレジメの第3章では、律令国家の女性官僚を扱っていますが、補足・訂正があります。ここでは、伊集院葉子さんの理解に基づき ...
前近代日本のジェンダー史(第3回:律...
荒井 雅子2021年8月30日 荒井 雅子 さん
周藤先生高校生と中学生、共学校と男子校で、それぞれ生徒の反応も少しずつ異なるのではないかと思います。私からも情報交換させ ...
アテネの家族(Teaching History with ...
周藤 新太郎2021年8月28日 周藤 新太郎 さん
ありがとうごさいます。参考になりました。訳については先生のお答えをもとに意訳してみたいと思います。きょう28日の「歴史総 ...
アテネの家族(Teaching History with ...

Copyright © 2023 教材共有サイト−高大連携歴史教育研究会 All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

  • 
    ホーム
  • 
    メニュー
  • 
    上へ
 PAGE TOP