教材共有サイト−高大連携歴史教育研究会

  • 最初にお読みください
  • 教材データ
    • 歴史総合
    • なぜ歴史を学ぶのか?
    • アクティブラーニング
      • ジグソー法
    • 地域史
      • 日本史
      • 東アジア史
      • 東南アジア史
      • 海域アジア史
      • 西アジア史
      • 南アジア史
      • インド史
      • イスラーム史
      • ヨーロッパ史
      • アメリカ史
      • ラテンアメリカ史
      • アフリカ史
      • 中央ユーラシア史
      • ロシア史
    • テーマ史
      • 近代化
      • 大衆化
      • グローバル化
      • ジェンダー史
      • 環境史
      • 建築史
      • 日本と世界のつながり
    • 時代別
      • 原始・古代
      • 中世
      • 近世
      • 近現代
      • 戦後
    • その他
  • サイトポリシー
  • リンク
  • 教材提供フォーム
  • お問い合わせ
  • 
  • 

    メニュー

  • 

    サイドバー

  • 

    前へ

  • 

    次へ

  • 

    検索

  1. ホーム>
形式:pdf

「アメリカ黒人の歴史」を叙述してみよう

2020年3月24日アクティブラーニング,アメリカ史,戦後授業プリント,武井寛太

形式:pdf

パレスチナ問題は、なぜ解決の展望が見えないのだろうか

2020年3月24日アクティブラーニング,西アジア史,イスラーム史,戦後授業プリント,武井寛太

形式:pdf

地域統合が進展した背景は何だろう~ECとASEAN~

2020年3月23日アクティブラーニング,東南アジア史,ヨーロッパ史,戦後授業プリント,武井寛太

形式:pdf

第三世界、「独立」の先には何がある?

2020年3月23日アクティブラーニング,東アジア史,東南アジア史,南アジア史,インド史,アフリカ史,戦後授業プリント,武井寛太

形式:pdf

冷戦はどのように始まり、世界に拡大していったのか

2020年3月23日アクティブラーニング,ヨーロッパ史,戦後授業プリント,武井寛太

形式:pdf

日本にとって「戦後」はいつからだろうか

2020年3月23日アクティブラーニング,日本史,日本近現代史,ヨーロッパ史,戦後授業プリント,武井寛太

Thumbnail of post image 044

ハンセン病と隔離政策~明治期に活動した増田勇医師の著書と活動を通して~

2020年3月19日アクティブラーニング,日本史,日本近現代史,近現代授業プリント,授業用資料,授業案,木村芳幸

Thumbnail of post image 001

近代国家と国民~『戦争論』を読む~

2020年3月19日歴史総合,アクティブラーニング,日本史,ヨーロッパ史,近現代授業プリント,木村芳幸

Thumbnail of post image 064

大学建築から学ぶ建築様式と日本の近代

2020年3月18日アクティブラーニング,近代化,建築史,日本と世界のつながり,日本史,日本近現代史,近現代授業プリント,木村芳幸

Thumbnail of post image 118

建築から見た日本近代史~物には心が表れる

2020年3月18日アクティブラーニング,近代化,建築史,日本史,日本近現代史,近現代授業プリント,木村芳幸

Thumbnail of post image 071

文化財と私たち(近代化遺産の保護・活用について考える)

2020年3月18日アクティブラーニング,建築史,日本史,日本近現代史,近現代授業プリント,授業用資料,木村芳幸

形式:pdf

科学革命はキリスト教を超越したのか?

2020年3月13日アクティブラーニング,ジグソー法,ヨーロッパ史,近世授業プリント,授業用資料,佐伯佳祐

形式:pdf

名誉革命になぜオランダが出てくるのか?

2020年3月13日アクティブラーニング,ジグソー法,ヨーロッパ史,近世授業プリント,授業用資料,佐伯佳祐

形式:pdf

中世以後、最も王権が強大化するのはどこ?

2020年3月12日アクティブラーニング,ジグソー法,ヨーロッパ史,中世授業プリント,授業用資料,佐伯佳祐

形式:pdf

西ヨーロッパ世界はなぜ膨張し始めたのか?

2020年3月12日アクティブラーニング,ジグソー法,ヨーロッパ史,中世授業プリント,授業用資料,佐伯佳祐

形式:pdf

マルコポーロはなぜ安全に旅行できたのか?

2020年3月12日アクティブラーニング,ジグソー法,東アジア史,南アジア史,中央ユーラシア史,イスラーム史,中世授業プリント,授業用資料,佐伯佳祐

Thumbnail of post image 067

ポスト全体主義とは、何だろう?

2020年3月11日歴史総合,アクティブラーニング,ヨーロッパ史,近現代,戦後授業プリント,木村芳幸

形式:pdf

江戸時代の○大改革とは?

2020年3月9日アクティブラーニング,日本史,日本近世史,近世授業プリント,授業用資料,授業案,福崎泰規

形式:docx,doc

「風立ちぬ」で考える世界史

2020年3月2日アクティブラーニング,日本史,日本近現代史,ヨーロッパ史,近現代授業プリント,川崎一輝

形式:docx,doc

アニメで読む世界史-ポカホンタス-

2020年3月2日アクティブラーニング,アメリカ史,近世授業プリント,川崎一輝

形式:docx,doc

アニメで読む世界史-ノートルダムの鐘-

2020年3月2日アクティブラーニング,ヨーロッパ史,中世授業プリント,川崎一輝

形式:docx,doc

アニメで読む世界史-アラジン-

2020年2月26日アクティブラーニング,西アジア史授業プリント,川崎一輝

形式:docx,doc

アニメで読む世界史-もののけ姫-

2020年2月26日アクティブラーニング,日本史,日本中世史,中世授業プリント,川崎一輝

Thumbnail of post image 135

産業革命と印象派

2020年2月26日歴史総合,アクティブラーニング,近代化,環境史,ヨーロッパ史,近現代授業プリント,授業用資料,大橋康一

形式:pdf

思考力を育成する世界史授業と考査問題のあり方に関する一考察

2020年2月13日歴史総合,アクティブラーニング授業プリント,授業用資料,報告,論説,授業記録,野々山新

形式:pdf

凄まじい被害の大戦を、なぜドイツの人々は受け入れたのか?

2020年2月13日歴史総合,アクティブラーニング,大衆化,ヨーロッパ史,近現代授業プリント,常泉大介

形式:docx,doc

近世の三大改革(3)

2020年2月13日アクティブラーニング,日本史,日本近世史,近世授業プリント,授業用資料,大房信幸

形式:docx,doc

近世の三大改革(2)

2020年2月13日アクティブラーニング,日本史,日本近世史,近世授業プリント,授業用資料,大房信幸

形式:docx,doc

近世の三大改革(1)

2020年2月13日アクティブラーニング,日本史,日本近世史,近世授業プリント,授業用資料,大房信幸

形式:pdf

第二次世界大戦、日本は「だれ」と「なに」に負けたのか

2020年2月5日アクティブラーニング,アメリカ史,日本史,東アジア史,日本近現代史,ヨーロッパ史,近現代授業プリント,武井寛太

形式:pdf

チェンバレンの宥和政策をどう評価する?

2020年2月5日アクティブラーニング,ヨーロッパ史,近現代授業プリント,武井寛太

形式:pdf

国民党と共産党との関係はどのように展開したのか

2020年2月5日アクティブラーニング,東アジア史,近現代授業プリント,武井寛太

形式:pdf

1937年のパリ万博でピカソが発表した絵画が『ゲルニカ』だったのはなぜか

2020年2月5日アクティブラーニング,ジグソー法,ヨーロッパ史,近現代授業プリント,武井寛太

形式:pdf

日本はイスラームをどんなときに理解したいと考えてきたか?

2020年1月30日歴史総合,アクティブラーニング,ジグソー法,イスラーム史,近現代授業プリント,杉本祐輝

形式:docx,doc

大阪大学歴史教育研究会編『市民のための世界史』の問いの一覧

2020年1月30日歴史総合,アクティブラーニング,近代化,大衆化,グローバル化,ジェンダー史,日本と世界のつながり,アメリカ史,日本史,東アジア史,東南アジア史,海域アジア史,南アジア史,中央ユーラシア史,西アジア史授業・問いなどの一覧表,桃木至朗

形式:pdf

なぜ暴力的なファシズムが支持され続けてしまったのか

2020年1月23日アクティブラーニング,ヨーロッパ史,近現代授業プリント,武井寛太

形式:pdf

なぜ世界恐慌後、福祉国家の原型ができあがったのか

2020年1月23日アクティブラーニング,アメリカ史,ヨーロッパ史,近現代授業プリント,武井寛太

形式:pdf

アジアのナショナリズムにはどのような困難があったか

2020年1月23日アクティブラーニング,ジグソー法,東南アジア史,南アジア史,西アジア史,近現代授業プリント,武井寛太

形式:pdf

中国のナショナリズムはどのように形成されていったのか

2020年1月23日アクティブラーニング,東アジア史,近現代授業プリント,武井寛太

形式:pdf

ワシントン体制は日米の対立か、協調か

2020年1月21日アクティブラーニング,アメリカ史,東アジア史,ヨーロッパ史,近現代授業プリント,武井寛太

形式:pdf

韓国から見た韓国併合

2020年1月21日アクティブラーニング,日本史,東アジア史,日本近現代史,近現代授業プリント,武井寛太

形式:pdf

「民族自決」は中東欧の人々にどう受け止められたか

2020年1月21日アクティブラーニング,ジグソー法,ヨーロッパ史,近現代授業プリント,武井寛太

形式:pdf

平和を目指すはずのヴェルサイユ体制が残した「平和を破る禍根」とは何か?

2020年1月21日アクティブラーニング,ジグソー法,ヨーロッパ史,近現代授業プリント,武井寛太

形式:pdf

第一次世界大戦は「女性」を「国民化」したか

2020年1月21日アクティブラーニング,ジェンダー史,ヨーロッパ史,近現代授業プリント,武井寛太

形式:pdf

歴史の授業における問いの階層化について

2020年1月20日歴史総合,アクティブラーニング,その他問いを表現する(質問作り),論説,本間靖章

形式:docx,doc

秀吉の対外政策と朝鮮侵略

2020年1月17日アクティブラーニング,日本史,日本中世史,中世授業プリント,西岡拓馬

形式:docx,doc

信長の統一事業

2020年1月17日アクティブラーニング,日本史,日本中世史,中世授業プリント,西岡拓馬

形式:docx,doc

どのようなとき、「権威失墜」という記述ができるのか~応仁の乱を通して~

2020年1月16日アクティブラーニング,日本史,日本中世史,中世授業プリント,授業案,西岡拓馬

  • «
  • ‹
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • ›
  • »

会員情報

管理者からのお知らせ

The Workshop for S × UKILAM 第3回ワークショップのお知らせ

高大連携歴史教育研究会編「歴史総合Q&A」公開のお知らせ

日本経済新聞に当サイトの取り組みが掲載されました。

よくあるご質問

  • ログインできない
  • 教材データのダウンロード方法
  • 教材データを提供したい
  • 教材データの分類について

アーカイブ

いいね!の数が多い記事

  • 形式:pdf【歴史総合】歴史総合ワークシート集
  • 形式:docx,doc歴史マメ知識通信(第1号~第30号)
  • 形式:pdf『高等学校学習指導要領解説』(地理歴史科)「問い」の一覧-「世界史探究」編-

カテゴリー

  • 歴史総合 (105)
    • 歴史の扉 (7)
    • 自由・制限 (13)
    • 平等・格差 (22)
    • 開発・保全 (4)
    • 統合・分化 (20)
    • 対立・協調 (8)
  • なぜ歴史を学ぶのか? (8)
  • アクティブラーニング (495)
    • ジグソー法 (67)
  • テーマ史 (169)
    • 近代化 (63)
    • 大衆化 (18)
    • グローバル化 (23)
    • 環境史 (3)
    • 建築史 (4)
    • ジェンダー史 (32)
    • 文化史 (20)
    • 日本と世界のつながり (50)
  • 地域史 (499)
    • アメリカ史 (42)
    • ラテンアメリカ史 (8)
    • 日本史 (193)
      • 日本古代史 (19)
      • 日本中世史 (39)
      • 日本近世史 (34)
      • 日本近現代史 (92)
    • 東アジア史 (107)
    • 東南アジア史 (34)
    • 海域アジア史 (9)
    • 南アジア史 (21)
    • インド史 (28)
    • 中央ユーラシア史 (22)
    • ロシア史 (15)
    • 西アジア史 (51)
    • イスラーム史 (20)
    • アフリカ史 (33)
    • ヨーロッパ史 (209)
  • 時代別 (448)
    • 原始・古代 (94)
    • 中世 (77)
    • 近世 (89)
    • 近現代 (213)
    • 戦後 (29)
  • その他 (22)
  • 管理者からのお知らせ (17)

タグ

授業プリント 授業・問いなどの一覧表 問いを表現する(質問作り) 授業用資料 テスト案 報告 論説 授業記録 授業案 安藝宏和 阿久津祐一 荒井雅子 荒井陸人 池上大祐 井上智也 今村航太 大川沙織 大橋康一 大房信幸 奥村広太 長田雄人 片桐匡晟 勝山元照 加藤健 川崎一輝 川島啓一 北村厚 木村芳幸 越野泉 小浜正子 佐伯彩 佐伯佳祐 坂澤茂樹 佐藤克彦 菅原雄之介 杉本祐輝 周藤新太郎 高瀬邦彦 高野晃多 高橋竜太郎 武井寛太 田巻慶 千葉響 常泉大介 敦賀谷勇人 德原拓哉 富田武 中村翼 西岡拓馬 西村嘉髙 野々山新 野村育世 野渡智博 橋本憲人 橋本翔太 橋本雄 濵野優貴 早川和彦 林裕文 平井英徳 福崎泰規 藤村泰夫 星瑞希 本間靖章 槙田亨 松木美加 三谷博 宮崎亮太 妙見健太郎 桃木至朗 矢景裕子 山川志保 山根友樹 吉嶺茂樹 渡邊和彦 渡邉大輔 渡邊泰斗

フォローする

  • Twitter
  • RSS

最近のコメント

山根友樹2022年7月13日 山根友樹 さん
徳原先生コメントを頂戴いたしまして、大変恐縮です。史資料批判の営みにかんする日頃の授業における支援についてですが、いまだ ...
わたしたちは過去をどのように知り、理...
徳原 拓哉2022年7月11日 徳原 拓哉 さん
山根先生恐れ入ります。神奈川県立横浜国際高等学校 徳原拓哉と申します。非常に興味深く、また練られた教材にて、狙いとすると ...
わたしたちは過去をどのように知り、理...
吉嶺 茂樹2022年7月11日 吉嶺 茂樹 さん
武井・三谷先生。北海道@吉嶺です。この間の学問的なやりとりを襟を正して拝見しました。おそらく、連携研の存在意義は、こうし ...
【歴史総合】日本では、明治維新を通し...
三谷 博2022年7月5日 三谷 博 さん
武井先生。しばらく別の仕事に没頭していたため、お返事が遅れ、大変失礼いたしました。真摯なお返事をいただき、とてもうれしく ...
【歴史総合】日本では、明治維新を通し...
武井 寛太2022年6月25日 武井 寛太 さん
ご多忙の中、コメントして頂きたいへん恐縮しております。全てを消化しきれるわけではありませんが、咀嚼できたものから順にお返 ...
【歴史総合】日本では、明治維新を通し...
三谷 博2022年6月21日 三谷 博 さん
「中国の開国と日本の開国」についてコメントします。MQ① とくにありません。 ② これは大事なポイントです。自国と隣国を ...
【歴史総合】清の開港と日本の開国によ...
三谷 博2022年6月21日 三谷 博 さん
度々済みません。この度は、「なぜ私たちは「鎖国」と語るのだろうか」についてコメントします。最初からで恐縮ですが、私は荒野 ...
【歴史総合】なぜ私たちは『鎖国』と語...
三谷 博2022年6月21日 三谷 博 さん
意欲的な教材作成、深い敬意を表します。今度は私の専門外ですが、拝見して日頃の疑問が再浮上しましたので、メモしてお目にかけ ...
【歴史総合】なぜ帝国主義諸国は世界を...

Copyright © 2023 教材共有サイト−高大連携歴史教育研究会 All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

  • 
    メニュー
  • 
    上へ
 PAGE TOP